| 
          
          
              | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                 
                
                  | みなさん!!毎日歯磨きがんばっていますか?  | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  『やってるのにうまくできない!』 とか、『自己流なのでいいのか悪いのかわからない・・・』 なんて方もいらっしゃると思います。  
                    
                  そこで、この場をお借りしまして、簡単ではありますが、歯みがきのワンポイントアドアイスをさせて頂きたいと思います。 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                   | 
                   | 
                 
                
                    | 
                  歯垢のたまりやすい所に毛先をきちんとあてて、1〜2歯ずつ小刻みに歯ブラシを動かす | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                  歯垢のたまりやすい所とは・・・  
                   
	@ 歯と歯の間				 
	A 歯と歯茎の境目				 
	B 奥歯のかみ合わせ				 
	C 前歯の裏側 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        歯ブラシの持ち方はペングリップ(鉛筆を持つように)です | 
                        
                        
                         | 
                       
                      
                          | 
                        磨く時の力は、歯ブラシをあてて毛先がつぶれすぎない程度です。 
                        数値でいうと、150〜200g程度と言われています。 | 
                       
                      
                          | 
                        力任せに磨くと、歯茎を傷つけたり、歯を削り取ってしまって、知覚過敏の症状が現れることがあります。 | 
                       
                      
                          | 
                        磨き残し予防として、歯を磨く順番を決めておくこともよいことです。例えば、上の歯、下の歯共に左から磨き始めるとかですね・・・ | 
                       
                    
                   
                   | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            |  プチ情報 | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                  
                        
                        歯ブラシの交換時期って・・・? 
                          
            『まだ使える』と思っていませんか? 
                        ブラシが開いたり、毛先が磨耗したものは、取替えサインです! 
            清掃効果が下がっていますので、思い切って取り替えてしまいましょう。 
                        月に1度は、歯ブラシ交換を!! 
                          
                        当院で最も使用している歯ブラシは安価で使いやすく好評です。 
                        お値段は「100円」となっております。 | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
             |